UZURANO小話

パンとお菓子と日々のこと。

9月9日(土) 日記『また、イタリア菓子を焼く』

  

 

  

 

  

 

  

 

昨日の午前中に、いそいそと焼いたクッキー。

イタリア菓子のチャンベッリーネ。

 

これは先日紹介したイタリアの修道院菓子の著者、佐藤礼子さんの

イタリア菓子図鑑 を見て作った。

修道院菓子の本がとても面白かったので、以前から気になっていた菓子図鑑の

 ほうも購入してしまった!)

 

こちらも材料はタラッリとほぼ同じ。

卵やバターは使わず、ワインとオリーブオイルを使うところが特徴的なクッキー。

タラッリと違う点は砂糖を入れるところで、ほんのり甘い。

つまみというより、ちゃんとしたお菓子なのだけど

本によると、食後にワインと一緒に食べるものだそう。

結局ワインのお供なのですね。

 

材料も少なく、作り方も簡単なクッキー。

(タラッリのように茹でる作業も要らない)

見た目は素朴だけど、ワイン入りで風味は抜群。

サクサクの食感と軽い甘さなので、ついパクパクと食べてしまう。

 

またまた美味しいお菓子を知ってしまった。

今回は白ワインを使ったけれど、ネットで調べると赤ワインでもいいらしい。

赤ワインバージョンも気になるところ。

イタリア菓子は楽しいです🥄🥄🥄

 

【晩ご飯記録】

・レンコンのクミン炒め

 (菜種油、醤油、塩、クミンシード、アーモンドダイス)

・シラスとゴーヤのせ豆腐

 (木綿豆腐、ゴマ油、茹でゴーヤ、シラス干し、塩、黒胡椒)

ミニトマト

・平茸と茄子のお味噌汁

ホタルイカのバターご飯

 (ホタルイカ素干し、発酵無塩バター)

 

レンコン炒めに、お菓子用に買ったアーモンドを追加。

芳ばしく醤油が絡み、おいしい。

料理にもいいみたい。

 

uzuranobooks.hatenablog.com