今日のお昼ご飯は、スペルト小麦のパン。
スペルト全粒粉と強力粉を1:1の配合にしたもの。
焼いたのは昨日。
どんな焼き上がりになるだろうかと楽しみにしていたら、片側だけがやたら隆起。
ええぇッ!!!となる焼き上がりになった。
いつものようにカンパーニュとして焼こうかとも思ったけれど、
上手く膨らむか不安になり、型に入れて焼いた。
それが仇となったのか、この仕上がり。
香りはいいのになぁ、と途方に暮れる。
そして気を取り直し、今日。
お昼に恐る恐るスライスしてみると……
中は案外⁉まともな状態だった。
早速トーストして食べてみる。
今日は、手作り金柑ジャムとバターをトッピング。
でも、先ずは何ものせない1枚をパクリ。
噛みしめると、スペルト小麦のコクたっぷりの味わい。
粗い粉のザックリとした食感も頼もしく、バクッバクッと頬張ってしまう。
力強いのに甘みもあって、どこか温かな感じがする。
んんん―美味しいッ!!!
そしてジャムやバターをのせたものも、また違う味わいがあり
美味しかった。
見た目はあんなだったけれど、中身はスゴイ!
スペルト小麦の美味しさをまたまた再確認できた。
消化も良いとされている、スペルト小麦。
確かに、食後胃が重くなる感じが全くない。
栄養もあり、消化も良く、美味しい。
お菓子やパン、もっと積極的にスペルト小麦を取り入れると
身体に良いことが沢山あるかもしれません💪✨
スペルト小麦のパン、材料と工程
《材料》
◎ルヴァン種
サワードウ酵母(スターター) 20g
全粒粉 7.5g
強力粉 7.5g
ぬるま湯 15g
◎本ごね
スペルト全粒粉 125g
強力粉 125g
水 165g+10g
ルヴァン種 全量
塩 5g
《工程》
ルヴァン種の材料を混ぜ、嵩が2倍程になるまで温かい場所で発酵させる
↓
ボウルに本ごねの粉と水165gを入れ、混ぜておく
(ルヴァン種が完成するまで寝かせておく)
↓
完成したルヴァン種を先のボウルに加え混ぜる
↓
室温に30分置く
↓
塩と残りの水10gを混ぜ、生地に加える
↓
生地になじむまで、ボウルの中で5分程捏ねる
↓
45分毎にパンチ×4回
↓
室温3時間
冷蔵庫16.5時間 発酵
↓
丸め
↓
ベンチタイム20分
↓
成形し、生地を型に入れる
↓
室温1時間 発酵
オーブンを200℃に予熱
↓
表面に米油(分量外)を塗る
↓
200℃のオーブンで25分 焼成















★今回使った粉類★
※スペルト全粒粉は「ふたごや農園」さんの粉を使用しています。
【晩ご飯記録】
メニューは、
・ベジミートカレー
(大豆ミート、人参、玉ねぎ、ピーマン、ニンニク、生姜、しめじ、マッシュルーム
ココナッツオイル、カレーパウダー、チリパウダー、カルダモン、グローブ、塩
醤油、マスタード、チャットマサラ)
・ブロッコリーのオイル煮
(椎茸、オリーブオイル、塩)
・トマト
・豆乳ヨーグルト(手作り金柑ジャム)
カレーが案外辛くなってしまい、
夫はヒーヒー言いながら食べていました💦
温まりますね🤗