UZURANO小話

パンとお菓子と日々のこと。

久々の、レーズン酵母でクルミパン!

うわー!と声を上げたくなる、膨らみと焼き色。

淡く漂う、甘い香り。

 

久しぶりに起こしてみた、レーズン酵母

失敗か…と不安になる頃に、いつも決まってブクブクと発酵し始める。

無事に完成した、元気な酵母を早く使いたい。

早速、ストレート法でクルミパンを焼くことにしました。

 

 

作る工程で感じたことは、サワードウの酵母よりも生地にハリが出てまとめやすい。

そして、とても強い発酵力と香り。

 

酵母を変えるだけで生地の感じや、出来上がったパンの印象などが

こんなに変わるのかと、何だか晴れ晴れとした気持ちになりました。

 

食べてみると、クラムもいつもよりきめ細かく、甘さを纏ったやさしい印象。

その反面、クルミの香ばしさと食感が際立ち、とても美味しく感じられました。

 

レーズン酵母、侮れません!🍞

 

今回の材料と工程はこちらから

↓ ↓ ↓

《材料》

レーズン酵母液 100g

水 90g

 

全粒粉 50g

強力粉(シルバーライズ) 25g

強力粉(Type85) 75g

準強力粉(E65) 100g

塩 4g

 

クルミ 70g(160℃のオーブンで6分程ローストし、刻んでおく)

 

《工程》

レーズン酵母液と水を入れたボウルに、粉類と塩をふるい入れ

粉気がなくなるまで混ぜる

クルミを加え、生地全体になじませる

1時間室温に置く

最初のパンチ(生地を底から持ち上げ折りたたむ作業をボウル1周分)を行う

1時間毎に同じパンチの作業を、残り2回行う

最後のパンチが終わったら、生地をまとめ新しいボウルに移す

少し膨らむまで室温に置き(今回は2時間)

その後冷蔵庫で一晩寝かせる(今回は17.5時間)

次の日、冷蔵庫から出した生地をすぐに成形する

室温に1.5時間置き、発酵させる

その間に鋳物鍋を蓋ごとオーブンに入れ、250℃に予熱

生地をオーブンシートにのせ、クープを入れる

表面に霧を吹く

熱い鋳物鍋に生地を入れ

250℃で30分(蓋あり)

230℃で10分(蓋なし)

焼成

 

焼き上がりです!

 

ほんのり、レーズンの甘い香りが漂います。

 

ふんわりとしたクラム。堪らない美味しさでした。

 

★今回使った粉類★

オーガニック・強力全粒粉(細挽き・プライムハード) 2.5Kg

オーガニック・強力粉 TYPE85 2.5Kg

シルバーライズ(強力粉)2kg

E65 (準強力粉) 2.5kg

 

uzuranobooks.hatenablog.com