UZURANO小話

パンとお菓子と日々のこと。

真っ赤な滋味、ドライトマトと松の実のパン【捨て種使用】

f:id:uzuranobooks:20220209193930j:plain

時々登場、捨て種と微量ドライイーストを使ったパン。

今回もこの組み合わせで焼きました。

 

シンプルなカンパーニュばかりじゃ飽きてしまう、生地に何か入れたい!

家にある素材を頭に浮かべ、考える。

しばらく思案し、冷蔵庫にあるオイル漬けドライトマト

そして食材庫にずっと置いてけぼりにされていた、松の実を使うことに決めました。

 

f:id:uzuranobooks:20220209194020j:plain

焼き上がったパンは、凝縮されたトマトの旨味と甘さがたっぷり。

オイルも少し入っているので、食感が軽く、クラストはサクサクです。

松の実の香ばしさにもピッタリの、味わいと軽やかさでした。

 

そのまま食べても、チーズトーストにしても美味しいです🍞

 

材料と工程はこちらから

↓ ↓ ↓

《材料》

捨て種 30g

ドライイースト 0.5g

ぬるま湯 190g

 

全粒粉 50g

ライ麦全粒粉 25g

ゆきちから 25g

ゆめちから 150g

塩 3g

 

ドライトマトのオイル漬け 40g (刻んでおく)

松の実 30g (160℃のオーブンで8分程ローストしておく)

 

《工程》

ぬるま湯に捨て種とドライイーストを入れ、溶かすように混ぜる

f:id:uzuranobooks:20220210131123j:plain
f:id:uzuranobooks:20220210131131j:plain

粉類と塩をふるい入れ、粉気がなくなるまで混ぜる

f:id:uzuranobooks:20220210131232j:plain
f:id:uzuranobooks:20220210131242j:plain

ドライトマトのオイル漬けと松の実を加え、生地になじませる

f:id:uzuranobooks:20220210131332j:plain
f:id:uzuranobooks:20220210131351j:plain

1時間室温に置く

最初のパンチ(生地を底から持ち上げ折りたたむ作業をボウル1周分)を行う

f:id:uzuranobooks:20220210131504j:plain
f:id:uzuranobooks:20220210131519j:plain

1時間室温に置く

もう一度パンチを行い、生地を丸め新しいボウルに移す

f:id:uzuranobooks:20220210131649j:plain

少し膨らむまで室温に置き(今回は3時間)

その後冷蔵庫で一晩寝かせる(今回は17時間)

次の日、冷蔵庫から出した生地をすぐに成形する

f:id:uzuranobooks:20220210131902j:plain
f:id:uzuranobooks:20220210131912j:plain

室温に1.5時間置き発酵させる

その間に鋳物鍋を蓋ごとオーブンに入れ、250℃に予熱

生地にクープを入れ、表面にたっぷり霧を吹く

熱い鋳物鍋に生地を入れ

250℃30分(蓋あり)

230℃12分(蓋なし)

焼成

 

f:id:uzuranobooks:20220210134505j:plain

焼き上がり!

f:id:uzuranobooks:20220210134721j:plain

こんがり焼けた松の実付き、クラスト。

 

★今回使った粉類★

自然栽培 有機小麦粉(強力粉)「ゆきちから」

オーガニック・プンパニッケルライフラワー 2.5Kg

ALNATURIA 有機キタノカオリ(石臼全粒粉強力粉)2kg

ALNATURIA 有機ゆめちから(強力粉)2kg

 

uzuranobooks.hatenablog.com