ローフ型に焼いたパン。
いつもと違う、やさしい焼き色。
ローフ型にするならバターを入れてみよう。
余っているヨーグルトも入れてみよう。
焼き上がったパンは、しっとりもちっり。
バターとヨーグルトの香りがやさしく香る、パンになりました。
《材料》
ヨーグルト 25g
ぬるま湯 175g
スム・レラT70 75g
ゆきちから 25g
ゆめちから 150g
塩 4g
無塩バター 25g
《工程》1日目、2日目とも室温19℃
元気な酵母を準備する
↓
ぬるま湯にヨーグルトと酵母を加え、溶かすように混ぜる
↓
粉類を加え軽く混ぜ、1時間室温に置く


↓
塩を加え、ボウルの中でしばらくこねる
バターも加え、生地の伸びがよくなるまでこねる


↓
30分室温に置く
↓
最初のパンチ(生地を底から持ち上げ折りたたむ作業をボウル1周分)を行う


↓
30分後にもう一度パンチを行った後、
生地をまとめ新しいボウルに移す
↓
室温に17時間(生地が2倍程度に膨らむまで)置く
↓
丸め、ベンチタイム15分
↓
成形した生地をパウンド型に入れ、室温に40分置く
(発酵かごに入れる流れと勘違いし、閉じ目を表側にしてしまいました…)
↓
天板をオーブンに入れ、過熱水蒸気230℃に予熱
(東芝石窯ドーム使用です。)
↓
過熱水蒸気230℃で20分
オーブン210℃で15分焼く
焼き上がりました!
成形に失敗し、どうなることやらと思いましたが、なんとか形になったパン。
ほわっとした雰囲気の焼き上がりです。
焼いている時から感じられた、バターとヨーグルトの香り。
スライスして食べてみると、両方のコクがまろやかに広がります。
クラストは思いの外しっかりとした、程よい硬さ。
クラムはもっちりとし、酸味が少し、そして乳脂肪成分の甘みがほんのり
感じられます。
試しに、ヨーグルトにぴったりなラズベリージャムを合わせてみると、
ほっぺたが喜ぶ美味しさになりました。
久々に焼いたローフ型のパン。
カンパーニュとはまた違う美味しさを発見出来、
楽しい食卓になりました🍞
★今回使った粉★
【送料無料】オーガニック スム・レラ T70(石臼全粒粉 準強力粉)800g
ALNATURIA 有機ゆめちから (強力粉)800g【北海道産小麦粉 オーガニック】