UZURANO小話

パンとお菓子と日々のこと。

味噌、白ゴマ、クミンのパン

自家製酵母で作る、味噌、白ゴマ、クミンのパン。

(玄米粉酵母+レーズン酵母グルテンフリー) 

f:id:uzuranobooks:20200707195528j:plain

 

白ゴマの香ばしさにクミンの香り。その両方を包み込む味噌の風味。

食感も重くならず、焼き上がりました。

   

《材料》

A 玄米粉 60g

A そば粉(細挽き)40g

A そば粉(粗挽き)35g

A サイリウムハスク 6g

 

B 玄米粉酵母 30g

B レーズン酵母 50g

B 水 100g

B 味噌 10g 

 

クミン お好みの量

白ゴマ お好みの量

f:id:uzuranobooks:20200707200333j:plain


 

《作り方》

・Bの材料をボウルに入れ、全体が均一になじむまで混ぜます。

f:id:uzuranobooks:20200707200710j:plain

味噌のかたまりを溶かすように混ぜます。

 

・先のボウルにAの粉類を加え、生地がもったりと重い感じになるまで混ぜます。

f:id:uzuranobooks:20200707200817j:plain

水分と粉がなじむまで、よく混ぜます。

 

・クミンと白ゴマも加え、生地全体にいきわたるように混ぜます。

f:id:uzuranobooks:20200707201000j:plain

白ゴマとクミンを加えたところです。

 

・生地をまとめてタッパーに移し、2倍位に膨らむまで一次発酵させます。

 (今回は27℃の室温に2時間程置いてから、冷蔵庫で一晩ねかせました。) 

f:id:uzuranobooks:20200707201247j:plain

生地をタッパーに移したところです。(発酵前)

 

・冷蔵庫から出した生地を室温に置き、常温に戻します。

 (今回は25℃の室温に3時間置きました。冷蔵庫から出した時点であまり発酵が

  進んでいなかった場合は、ここで発酵が完了するまで時間を取ってもよいと

  思います。冷蔵庫に入れなかった場合は、次の工程へ。)

f:id:uzuranobooks:20200707201447j:plain

発酵後の生地。

 

・打ち粉をふった台に生地を取り出し、表面にハリが出るように丸めて成形。

 オーブンシートにのせます。

f:id:uzuranobooks:20200707201539j:plain

成形した生地。

 

・その後、生地の乾燥を防ぐため、ボウルを上に被せるなどして二次発酵。

 1.5倍位に膨らむまで待ちます。

 (今回は室温25℃で1時間半発酵させました。)

 

・オーブンにストウブやルクルーゼなど、厚手の鍋を蓋ごと入れ、250℃に予熱。

 

・発酵が終わった生地にクープを入れ、霧吹きで表面を潤します。

 

・予熱が終わった鍋に生地をそっと入れ、蓋を被せ、250℃のオーブンで35分焼く。

 焼けたら蓋を取り、表面に焼き色が付くまで、250℃でさらに8分程焼きます。

f:id:uzuranobooks:20200707201738j:plain

焼き上がりました。

 

出来上がりです。

 

f:id:uzuranobooks:20200707201906j:plain

  

 

クミンの特徴を生かしながら 、もう少し食べやすいパンは出来ないものかと思い、

作ってみました。

先ず思い付いたのは、クミンに負けない香ばしさを出すための白ゴマ。

そこに味噌を入れることで、コクとマイルドな風味が加わること考えました。

 

結果は大成功です。

クミンの尖った部分を味噌が穏やかに抑え、白ゴマの香ばしさで香りをプラス。

スパイスに和の素材を合わせる楽しさを感じることが出来ました。

 

失敗することも沢山ありますが、いろいろな素材を組み合わせ、美味しいと

思えるものを作っていくこと、そのことをとても楽しいと感じます。 

まだまだ楽しみは沢山ありそうです。

 

また次のパンへ・・。