UZURANO小話

パンとお菓子と日々のこと。

パン

3月22日(水) 『微量イースト・ふすまカンパーニュ』

3月21日(火) 『真面目な昼ご飯、夜はただの酔っ払い』

3月19日(日) 『ヘーゼルナッツとオレンジのパン』

3月17日(金) 焼き方を変えた『ふすまのカンパーニュ』

3月13日(月) 『オレガノのフォカッチャ』余り種と微量イースト

3月10日(金) 『蜂蜜とバターとカンパーニュ』

3月6日(月) 『今日のコーヒーとパン』

3月4日(土) 『間違えたカンパーニュ』

3月1日(水) 『アーモンドとイチジクのパン』

2月28日(火) 『花粉まみれの休日』

2月24日(金) 『カンパーニュ』

2月13日(月) 『クルミとイチジクのパン』

2月10日(金) 『カンパーニュ』

2月6日(月) パリッと艶めく『メープルクルミパン』

パリッと焼き上がったクラスト。 いつもより食感が軽く、パリパリ嚙み砕くのが楽しくなる。

2月3日(金) まんまる黄金色『ハチミツ入り・スペルト小麦のカンパーニュ』

またまた大好きな、スペルト小麦のカンパーニュ。 今回はいつもの生地にハチミツを少しだけ加えてみました。

2月2日(木) 最近のパンとお菓子『あれこれ写真』

1月27日(金) ちょっと硬いけれど風味は抜群『スペルト全粒粉100%のカンパーニュ』

以前から焼いてみたかった、スペルト小麦100%のカンパーニュ。 今回はいつものスペルト全粒粉を使い、焼いてみました。

1月20日(金) 栄養たっぷり、ゆかしいブラウン『全粒粉のフォカッチャ』

艶めくブラウンに、散りばめられた塩の結晶。 思わず、うっとりと眺めてしまう。

1月16日(月) 『こんがりキツネ色』先週よりも上手に焼けたフォカッチャ

先週何だか焼き色が足りず、納得がいかなかったフォカッチャ。 もう一度温度を上げて焼いてみたい!

1月13日(金) 加水率を高めた『スペルト小麦のカンパーニュ』

今週も焼きました!スペルト小麦のカンパーニュ。 大好きなスペルト小麦シリーズ。

1月9日(月) 意見が分かれた『フォカッチャ』

年始、Netflixのドキュメンタリー番組「美味しい料理の4大要素」を観ていたら 急にフォカッチャを作りたくなった。

1月6日(金) 今年初のパン作り『スペルト小麦のカンパーニュ』

年が明けたら、早速焼こうと決めていたパン。 それは、スペルト小麦のカンパーニュ。

12月30日(金) また~⁉ ぷっくりはみ出した『スペルト小麦のパン(大)』

年末年始はずっと家に居るので、お昼などパンを食べることも多かろう…。 そういうわけで、いつもより大きめのパンを焼くことに決めた。

12月28日(水) 今週の手捏ね『金柑ジャムとクルミのパン』

今週も焼きました、手捏ねパン。 今回は、手作り金柑ジャムとクルミを生地に練り込んだパンです。

12月23日(金) 『見た目は無茶苦茶』だけれど美味しいスペルト小麦のパン

今日のお昼ご飯は、スペルト小麦のパン。 スペルト全粒粉と強力粉を1:1の配合にしたもの。

12月21日(水) 今週の手捏ね『カボチャの種のスパイスパン』

今週もお楽しみの手捏ねパン。 今回はカボチャの種、シナモン、ナツメグ、 そして生クリームとメープルシロップを生地に加えました。

12月15日(木) 『その日に焼いたカンパーニュをその日に食べる』という喜び

今週も焼きました、カンパーニュ。 これで今年、47個目です。

12月14日(水) 『最近のパン』あれこれ写真

12月12日(月) 今週の手捏ね『クランベリーとレーズンの丸パン』

先週に引き続き、今週も手捏ねでパンを作る。 今回はクランベリーとレーズン入りのパンに挑戦です。

12月9日(金) 『今年46個目』のカンパーニュ

だいたい週1の頻度で焼いている、カンパーニュ。 今年は何個焼けるだろう?と思い、年初めからカウントしてきた。