グルテンフリーお菓子
先日作った、ハチミツとバナナのケーキ。 そのケーキを、更にグルテンフリーにしてみました。
昨日焼いた米粉のケーキ。 キレイに凹んだ。
夏休み🌞 南の島へ行く予定はないけれど、ヤシの生える砂浜の風を感じたい…。
先日作った、プラントベース&グルテンフリーのココナッツケーキ。 今回は砂糖の種類を変え、もう一度焼いてみました。
なめらかで、きめの細かい質感。 遠目から見れば、まるでチーズケーキの断面のよう。
薄く焼き上がったクッキー。 ポリポリ、ポリポリ。 まるでクラッカーをつまむような軽さとリズム。
前回、プラントベースで作ったアーモンドケーキ。 今回はそのケーキをさらにグルテンフリーにしてみようと思い、 薄力粉の代わりに米粉を使用し焼いてみました。
久々にホイップクリームたっぷりのケーキが食べたくなった。 それなら自分でスポンジ生地を焼き、デコレーションケーキでもするか。 と、米粉でスポンジ生地を作ることに。
先日作って美味しかった、米粉のバターケーキ。 今回は同じバターケーキに、抹茶をプラスし焼いてみました。
大好きなバターケーキを、米粉で挑戦。 上手く焼き上がるのか心配でしたが、出来は予想以上でした。
久々にグルテンフリーのケーキ。 最近パンの打ち粉専用になってしまっていた米粉。 そして少しずつ残っていたプルーン、ピーカンナッツ、 マスカルポーネチーズを使い作りました。
チョコレートとクルミ、そしてシナモンをひとふり。
材料も少なく、工程も少ない。 それなのに、みっしりとしたチョコレートの美味しさを、しっかり感じるケーキ。
抹茶ベースの生地に、ごろごろカシューナッツを入れて。 面白そうだと思い、表面にフェンネルシードも散らしてみました。
残っていることを忘れていた、ココナッツ。 オートミールクッキーの定番だった、ココナッツ。 またクッキー…というのも飽きてしまいそうなので、今回はケーキにしてみました。
先日作って美味しかった、ピーカンナッツとチョコレートのクッキー。
ピーカンナッツとチョコレートが、ゴロゴロ入ったクッキー。
豆乳ヨーグルトを入れた生地はフワフワ。 まるでシフォンケーキのような、軽い口当たりになりました。
米粉やそば粉で作るクッキー生地に、今回は赤ワインとスパイスで煮た ドライイチジク、そしてクルミを混ぜてみました。
バターで香り良く、グルテンフリーのクッキーが作れないものかと思い、 焼いてみました。
今回は、食用の竹炭パウダーを使い、真っ黒なケーキを焼いてみました。
先日クッキーに加えてみた豆味噌を、今回はオートミールクッキーにしてみました。
濃い色合いと、コクの強さが特徴の豆味噌を、クッキー生地に加えてみました。 合わせたのは、香りを味わうかのようなカカオニブ。
先日作ったバナナとカカオニブのケーキ。 今回は米粉とそば粉を使い、グルテンフリーのケーキにしてみました。
時々作る、簡単なチーズケーキ。 ちょっと違う雰囲気を味わいたくて、抹茶を入れて焼きました。
ココア生地にクランベリーとヘーゼルナッツ。 キルシュを入れ、少し大人な香りに仕上げました。 米粉やそば粉を使った、グルテンフリーのケーキです。
簡単、美味しい、オートミールクッキー。 その時にある材料を、好きなように合わせて作る。 定番のおやつになっています。 今回は米粉を使い、グルテンフリーのお菓子にしてみました。
四角い型で焼いたら、ブラウニーみたいになった。 そしてちょっと、グロテスク。
ピスタチオの緑がキレイに浮かび上がったケーキ。 チョコレートは使っていませんが、カカオニブの素晴らしい香りにうっとり してしまいます。カリカリとした食感もまた楽しい要素に。