2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
金柑のコンポートをヨーグルトにかけて…。 金柑もシロップも美味しい…。…。…。
量り売りで買ったチョコレートチップ。 ゴロゴロ、大きなチョコレートチップ。
今回もまた、酵母の捨て種とドライイーストを使ったパン。
晩ご飯の献立について、あまり考えたくない。 作り慣れた、美味しいもので、サクッと晩ご飯の準備をしたい。 そんな日によく作る、鶏肉と野菜のトマト煮込み。
すりおろしたパルミジャーノレッジャーノに、ポピーシード。 濃厚な香りに、プチプチと弾ける粒子。
今日もまた、カンパーニュ。
毎週、週2でパンを焼いているので、 パン屋さんでパンを買う機会がなくなってしまった…。
先日作った、発酵バターのケーキ。 今回はその材料に、抹茶パウダーを10gプラスし、焼いてみました。
形や香りが好きで、ちょこちょこ買ってしまう、ヘーゼルナッツ。 クルミやひまわりの種に比べ、都会派な印象の、ヘーゼルナッツ。 買ったものの、気軽に手を出せない、ヘーゼルナッツ。
マヨとソースが絡んだ何かを食べたい! キャベツも卵も沢山ある! しかし、お好み焼きより軽さがあるものがいい!
先日作った発酵バタークッキー。 とても美味しかったので、もう一度。
猫を我が家に迎え入れて、初めての冬。
今年はいっぱい焼いて練習すると決めた、カンパーニュ。 週に一度は焼く。 代り映えしない絵面ですが、お付き合いいただけたら幸いです。
ある日の昼食、夫が焼いてくれたタコさんウインナーと目玉焼き。
暇さえあれば眺めている本、【たけだかおる洋菓子研究室のマニアックレッスン】
いつぞやの晩ご飯。
昨年、初めて作ったものがとても美味しく、 好印象だったヴィクトリアケーキ。 今回は何かアレンジして作れないかと思い、 残っていたココアパウダーを使い、焼いてみました。
サワードウスターターを作る際に出る、捨て種。 今回は、その捨て種と微量のドライイーストを組み合わせ、パンを焼きました。
2018年から続く、パンノート。 作ったパンの材料、焼き上がった様子、食べた感想などをメモしたもの。
お気に入りのレシピ本、 「Mornington Crescent 東京の英国菓子(モーニングトン・クレセント東京の英国菓子)」 を眺め、今度はコレ!と決めていたショートブレッド。
昨年末から、キタノカオリ全粒粉とゆめちからで フェーディングを繰り返していた、酵母。
先日少しだけ触れた、たけだかおる洋菓子研究室のマニアックレッスンという本。 この本に掲載されている発酵バターケーキを、どうしても作ってみたい。
2022年のおせち。 今年も、去年と同じお店のおせちを注文。 2021年大晦日の晩から、早速食べ始めた。
サワードウブレッド作りに欠かせない酵母(スターター)。 去年まで、北海道産の強力粉ゆめちから、そしてアメリカ産・ドイツ産の ライ麦全粒粉を種継ぎに使っていました。
年末年始のダラダラ食い、ダラダラ飲みで、すっきりしない胃袋。 そんなお腹には、野菜たっぷりのスープ。
丸型で、シンプルだけれど、香りのあるケーキを焼きたい。 バニラビーンズを入れることを最初に決め、以前から気になっていた カソナードも使用することにしました。
2021年、年末。 簡単に出来、尚且つ、ちょっと華やかさを感じるケーキが作りたい。 そんな気持ちにピッタリのケーキがありました。