UZURANO小話

パンとお菓子と日々のこと。

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ピスタチオとカカオニブのケーキ

ピスタチオの緑がキレイに浮かび上がったケーキ。 チョコレートは使っていませんが、カカオニブの素晴らしい香りにうっとり してしまいます。カリカリとした食感もまた楽しい要素に。

もっちりシンプルなサワードウ

もっちりとしたクラムに、ひきの強いクラスト。 普段はライ麦粉や全粒粉などを必ず混ぜますが、 今回は強力粉だけを使って焼いてみました。 いつもと違い、ふわふわです。

小豆とキャラウェイのサワードウ(ライ麦30%、全粒粉20%)

今回はほんのり甘いパン。 でも、甘いだけではちょっと物足りない…。 そんなわけで、常備しているキャラウェイも思い付きで加えてみました。 お!と思うような面白いパンです。

写真一枚日記 ワイン

OPEN NOW つい惹かれてしまう、エチケット。

ブルーベリーのケーキ(グルテンフリー)

今回はまたフレッシュなブルーベリーを使って、ケーキを焼きました。 小麦粉を使わないグルテンフリー。 バターも使っていないので、とても軽い印象のケーキです。

写真一枚日記 エル・寝相

顔出しはダメだそうです…。

スペルト50%サワードウ

今回はシンプルなパンを。 久々にスペルト小麦をたっぷり使って焼きました。 焼き立てはチーズの様な香り、冷めてくるとナッツの様な香りに変化。 スペルト小麦の面白さを味わえるパンです。

焼きカスタードクリームタルト

初めてのお菓子に挑戦‼ 見た目は、ん⁇ の焼きカスタードクリームタルト。 食べてみると美味しかったです。

写真一枚日記 ランニング

昨晩はビール飲んだし、その前の日はスパークリングワイン一本空けたし。 今日は走ろう。 これからも楽しく、美味しく飲むために…。

好きなパン 代官山ヒルサイドパントリー

自分で焼いたパンも良いけれど、時々食べたくなるお店のパン。 今日は代官山にある、ヒルサイドパントリーのパンです。 手前が天然酵母のクロワッサン、奥にどっしり構えているのはライ麦パンです。

クランベリーとクルミのサワードウ(全粒粉30%、ライ麦20%)

今回は、クランベリーとクルミのパンを焼きました。 クランベリーの酸味を含んだ程よい甘さ、クルミの香ばしさが染みたクラム。 無言、夢中になって食べてしまえるパンです。

写真一枚日記 エル・脚

両脚、ピタッ。な、寝相。

発酵かごの虫…

パンを作っていたある日、 さあ丸めも終わり、発酵かごの準備でもするか…と棚からかごを出したところ。 ハッ…⁉かごの内側に蠢く小さな虫…。 あの、本の間によくいる奴らです。

全粒粉とライ麦のサワードウローフ(全粒粉20%、ライ麦10%)

今回は全粒粉とライ麦粉入りのパンを焼きました。 どっしりと構えた焼き上がり。 クラストはパリッと噛み応えがあり、クラムはむっちりと保湿され柔らかい。 少しの配合ですが、全粒粉とライ麦粉の美味しさを充分に味わえるパンです。

写真一枚日記 コーヒー&おやつ

午後五時のコーヒーとおやつ。 脱力。だつりょく。ダツリョク。 ◎オートミールクッキー オートミール 70g 米粉 30g ココナッツシュガー 20g 菜種油 20g 豆乳 大さじ2 シナモン 少々 塩 ひとつまみ

サワードウ 好きな本

今日は本の紹介です。 SOURDOUGH CASPER ANDRE LUGG , MARTIN IVAR HVEEN FJELD この本は、サワードウ作りが何とも上手くいかなくなった時、 スターター作りから、全ての工程を具体的に知ることが出来る本を 求めて買いました。

ブルーベリーのタルト

今回は季節のフルーツ、ブルーベリーを使ってタルトを作りました。 色鮮やかなブルーベリーたっぷりのタルトです。

写真一枚日記 エル・肉球

エル(保護猫)が我が家に来てから、昨日で三か月。 もっと長く、ずっと一緒にいた感覚。 小さい温かなもの。

ドライトマトペーストとローズマリーのサワードウローフ(スペルト小麦30%、全粒粉20%)

今回はパウンド型を使ってドライトマトペーストとローズマリーのパンを焼きました。

写真一枚日記 ゆで卵

1パック分すべて一度に茹でてみたい。 今日は4個。 サラダにします。

スペルト酵母(サワードウスターター)について。

今回はパン作りに使用している酵母についてです。 私が普段使っている酵母は、 水:スペルト全粒粉:強力粉を2:1:1で混ぜたものです。 これを25℃前後の室温に4~5時間置き、発酵させています。

オートミールのサワードウローフ(ライ麦20%、スペルト小麦20%)

今回は食パン型を使って、オートミール入りのパンを焼きました。